IG証券はiPhoneでも取引可能
IG証券は、オリコンの「2010年度版 顧客満足度の高いネット証券会社ベスト15・FX部門」で総合第1位に輝いた実績を持つFX業者。
取引システムや接続の安定性、分析ツールなどの情報ツールの豊富さ、サポート体制の満足度などで1位を獲得してます。
iPhone用のアプリは提供していませんが、SafariでIG証券の公式サイトへアクセスすると右上に【iPhone用のログインボタン】が現れ、ここからログインすることでブラウザ上で取引することができます。iPhoneの操作性はちょっと他社より落ちますが、冒頭に述べたようにPC版の顧客満足度が高いので、iPhoneはもちろんPCでの取引が多い方におすすめです。
IG証券のiPhone用FX取引画面
では実際にIG証券のiPhone専用取引画面について画像を交えながら操作性・視認性などを見ていきましょう。

まずは、IG証券の公式サイトへアクセスし、【iPhone用のログインボタン】から取引システムへログインします。
左図がiPhone用取引システムのトップ画面となります。

【ファインダ】⇒【FX】⇒【通常外国為替】とタップしていくと、左図に示した画面が現れます。
IG証券の大きな特徴の一つといえるのが取扱通貨ペアの豊富さ。全部で68種類もの豊富な通貨ペアを取扱っているがために、左のように通貨ペアを大まかに分類し、投資対象銘柄(通貨ペア)を検索していくことになります。
マイナーな通貨ペアも数多く用意しているので、悪く言えば投資する通貨ペアにたどり着くまでが煩雑。
「一般的な通貨以外にも投資をしたい!」という方にはおすすめ度No.1のFX業者です。

【主要通貨ペア】をタップすると、ドル円やユーロ円、ユーロドルなどの通貨ペアとリアルタイムレートが表示されます。
ちなみに豪ドル円は【オセアニア・アジア】に属します。
よく取引する通貨ペアがどこにあるのか、慣れるまでがちょっと大変です(汗)
メモが必要かもしれません。。

各通貨ペアの左にある、青マルのチャートを示すアイコンをタップすると左のチャートが現れます。
あまり目にしませんが、これは山形チャート。
【チャートスタイル】をタップすると、ラインチャート、ローソク足、バーチャートの選択が可能となります。

ローソク足を選択してみました。
チャートはリアルタイムではないので、曲線の矢印が描かれてある丸いアイコンをタップしないと更新されません。
なお、IG証券のiPhone用取引システムでは、テクニカルチャートを利用できません。いくらPC版の顧客満足度が高くても、これじゃぁちょっと・・・

時間尺の選択画面です。
1分、5分、30分、1時間、日間、週間、月間から選択可能。
個人的には10分足か15分足のいずれかはあって欲しかったです。

IG証券ではFXのほかに、CFDも取扱っています。
これは大きなメリット。
CFDはFX同様に証拠金を預けて差金決済取引をする投資手法で、日本や海外の個別株のほか、NYダウやFT100などの株価指数、コモディティを取引できます。
NYダウに連動したCFD銘柄に投資することでFXのヘッジにも利用可能です。
CFDについて興味がある方は下記サイトをご覧ください。
参考サイト:CFD初心者のためのCFD入門

マイナーな通貨が沢山!
画面を見て、何の通貨か分からない方も多いでしょう。
CZKはチェココルナ、HUFはハンガリーフォリント、MXNはメキシコペソです。
情報量が少ないので、一般的な方には投資をおすすめできませんが、通貨ペアとして用意してある以上、取引する投資家はいるんでしょうね。
IG証券 iPhone取引システム 総評
さて、IG証券ですが、正直言って、iPhoneで取引するには向かないと思います。あまりにも取扱通貨ペアが多くて、その分、操作が煩雑。テクニカルチャートを活用できないほか、マーケット情報の閲覧も不可。
PCでの取引をメインとし、たま〜にiPhoneでも取引することがある、そんな方におすすめのFX業者です。
また、CFDに興味がある方、既にされている方にもおすすめ。世界的に有名な企業グループ「IG Group」の一員であるため、世界中の投資家から絶大な支持を得ている最先端の取引システム【PureDeal】をPC版に採用。このシステムも高い評価を得ているものの、日本の証券会社やFX会社が提供するシステムのほうが日本人にとっては扱いしやすい感じがあります。
とはいっても、FXでは満足度が非常に高い会社ですから、慣れれば扱いやすいのでしょう。